top of page
セミナーのお知らせ
口腔周囲筋ケア認定歯科医師コース
口腔周囲筋ケア認定歯科衛生士コース
セミナー
(お申し込みは随時受け付けております)
TCH,クレンチング、顎関節症、などかむ力からのお口のトラブルに対し、
歯科医療従事者として歯を長持ちさせ健康的に機能させるために必要な見る目、聴く力、目的を考え
口腔周囲筋ケアを通して伝える力を身につける
自分の経験、スキル、想いを振り返り、働く環境、人の動き
学びの目的、自分のゴールを考えワークモデルを作ります。
それをベースに口腔周囲筋ケアを自分の形に作り上げます。
口腔周囲筋ケア概論、解剖学、口腔内と筋機能の繋がり関係性の見方、説明の仕方
対話から読み取る患者さんの望みやそもそもの原因や改善策のアウトプット法、筋肉ケアの技術を
4〜5日(各6時間)をマンツーマンで学び、認定試験を受けていただきます。
(座学はオンライン、技術、試験はリアルセミナーとなります)
口腔周囲筋ケアセラピスト
(お申し込みは随時受け付けております)
歯科受診の中継ぎの場作り。
セラピストとして表情筋、首、肩、ヘッドのケアと
歯科医療従事者としての知識や経験、スキル、想いを活かし
困りごとや悩み事と口腔内との関連性、お口の使い方、
全身や生活環境との関係性や対話からそもそもの原因を紐解き
お口から健康へのトータルケアサポートを学び
必要な場所に繋ぎます。
口腔周囲筋ケアセラピストに必要な解剖学、口腔内環境状況と全身、生活との繋がりや関係性の説明方法、対話や評価方法、
ゴールの設定、技術を4〜5日かけてマンツーマンで学びます。
(座学はオンライン、技術、試験はリアルセミナーとなります)
bottom of page